そういえばアメリカ赴任地について書いてなかったですね。
赴任地はニュージャージー州です。
アメリカ東海岸で、ニューヨークのお隣の州です。
ハドソン川を渡ればすぐマンハッタンということで、川沿いはニューヨーク勤務者のベッドタウンだそうです。
いわばアメリカの埼玉、千葉的なポジションだそうです。
夫の勤務地はもう少し内陸の北側にあり、私たちが住む家からニューヨークまでは地下鉄で1時間ちょいといったところです。
車で10分圏内に郊外型の超大型ショッピングモールや、世界3位の売り場面積を誇るIKEAや、アウトレットショップなどがたくさんあり、ショッピングにもとっても便利そうです。
ニュージャージーは衣料品と靴に消費税がかからないので、休日はニューヨークから買い物客が押し寄せるそう。(ちなみにニューヨークの服靴への消費税は110ドル以下は免税で、それ以上は8%かかるそう)
スーパーや日用品などのお店もたくさんあり、車で30分ほどかかりますが日本食スーパーミツワでは日本食の材料はなんでも揃うそう。(ただし日本の2倍くらいの売価だそう)
別名「ガーデンステート」と呼ばれるほど緑豊かで環境もよく、日本人駐在員もたくさん住んでいるようです。
…と、なかなか住みやすそうなところなのですが、緯度は日本の東北と同じで、冬は長く、寒く、厳しいところのようです。
私は寒がりなので今から冬が心配で心配で…。
アメリカの住宅はセントラルヒーティングですが、冬の暖房費が月500ドルとかザラにかかると聞いて戦々恐々です。
また、アメリカでは車の運転ができないとどこにも行けません!
もう10年は運転していないペーパードライバーの私…大丈夫かしら…?
そしてなにより、英語…しゃべれま…へん…
中学英語の参考書からやり直してますが…いや~、なかなか頭に入ってこないすね~w
ま~3年ありますからね!なんとかなるでしょ!
I just keep trying !
Little by little !
前向きにたどたどしいカタカナ英語とボディランゲージで体当たりでがんばりま~すw
さあ、どうなりますやら?
赴任準備なども含め、ブログではドタバタ劇をお伝えしていけたらと思っております。
今日も読んでくださってありがとうございます。応援ポチくださると更新の励みになりま~す!(`・ω・´)
もうすぐ、NJは冬ですね
でも大丈夫ですよ
おうちの中は、常夏??で、快適そのもの
いまでもあの快適なNJの冬が懐かしいです
確かに外は寒い
ピリピリと服を通して刺される感じ
冬を越した時が、本当に素敵です
木々に芽吹きを見つけた時何とも言えない感動があるはずです
冬が厳しいからこそ感じる感動だと思います
光があるから闇が分かる
何事も対比があるから知らされるんです
きっとその頃には、チョコラさんの生活も今よりもっと輝いているはずです
まるで一遍の詩のような美しいコメントをいただきありがとうございます。
ハッとしました。
厳しい冬があってこそ春がより一層あたたかく感じることができるのですね。
冬が嫌いで嫌いで毎年日本にいても嫌だったのですが、今年は違った気持ちで過ごせそうです。
30年も前のアメリカ生活を、昨日のことのように生き生きとした表現でコメントくださいますよね。それだけ人生の中でも特別な時間を過ごされたんだろうなあ…と思い、私もそうなりたいなあと励みになります。
また思い出話いろいろ聞かせてくださいね!